瀬戸内海には大小さまざまな島があります。
しまなみ海道サイクリングコースとしても有名なほどサイクリストの聖地とされています。
しまなみ海道サイクリングコースはいろいろな記事があるので、地元民ならではの視点で各島々を紹介したいと思います。
第1回目となる今回は向島-岩子島-因島-生名島-佐島-弓削島の6島をめぐりたいと思います。
初回ということもあり、オーソドックスに島の外周をぐるり回りたいと思います。
初めにお断りとして今回はグルメライドではないです。
外周を沿って走る性質からおしゃれなカフェやごはん屋には寄りませんwまたの機会にご紹介したいと思います。
向島をあとに因島(いんのしま)に向かって走ります。
因島(いんのしま)サイクリング
しまなみ海道2番目の橋、因島大橋を渡ります。
歩者分離されていて、自転車は対面通行になります。
この日は平日だったこともあり自転車やローディーとはすれ違うことはなかったです。
因島大橋を降りてからは大山神社を目指して走り出します。
道中モアイの石像が出迎えてくれます。因島では有名ですが詳細は不明です。
モアイ像とお別れして走り出します。
因島の海沿いは走りやすくて好きです。
因島(いんのしま)名産 八朔(はっさく)
集荷場なんですがはっさく発祥の地看板
因島のはっさくはマジでうまいですよ!特にこのはっさくゼリーは格別です!!
ゼリーの中にはっさくの果肉がたっぷり入ってるので食べ応えもいいです。
イラストの「はっさくボーイ」がシュールで秀逸ですね。
ここまでくれば大山神社まではもうすぐです。
自転車の神様 大山神社
大山神社到着!
通常の参拝客(歩行者)と自転車(ロードバイク)の参拝者の入り口は違うので注意です。
入口に「ろんぐらいだぁすとーりーず」の自販機が。気になっていた漫画?アニメ?ですがまだ見れてません。
参拝者入り口の案内に自転車のアイコンが。こうゆう細かいの好きです。
境内にはサイクルラックがたくさんあります。
綺麗にならしていた砂を自転車とビンディングシューズで歩くのが気が引けます(汗)
ぼっちライドだったので一人でブログ用の写真撮りまくってたら、巫女さんが気を利かしてくれて写真撮ってくれましたwありがとうございます。
賽銭をして安全を祈願します。
本殿でもお賽銭とおみくじを購入します。
ドキドキ・・・
!!!大吉ですと!?
ホイールにくくっておきましょう。
ちなみに購入したお守りはサドルレールにぶら下げてます。
イラストがお気に入り。
広島の王道からディープな観光スポット・体験まで2,500箇所以上を掲載! 何度でも訪れたくなる広島観光の多様な魅力を紹介…
それでは生名島(いきなじま)に向けて出発します。
因島土生(はぶ)港
生名島へは陸路がなくフェリーで向かうことになります。
最短ルートは因島の土生港になります。
生名島は初めてなので戸惑いながらフェリーに乗ります。
切符売り場で往復券を購入します。
大人1名自転車込みで往復260円でした。
ピークの時間帯は約10分おきに出港しています。
ここまでの走行軌跡